【PR】※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

「ネタがない」問題。経験ゼロ便利機能を使っても書けなかった理由と解決策

サムネイル ブログの始め方

「経験ゼロ」の私がラッコキーワードに頼っても作業が進まなかった話

「ブログで収益化するぞ!」

と意気込んで早速、情報収集!

多くのトップブロガーが

「キーワード選定は命」

と言っていますよね。

そこで、私も教えられた通り

キーワードリサーチツール

『ラッコキーワード』を開いてみました。

「絶望ループ」にハマってる?

ラッコキーワードを開いて

「ブログ」を打ち込むとたくさんのキーワード候補が出て来ますよね。


ブログ 始め方(月間検索数X万件)
ブログ 稼ぎ方(月間検索数Y万件)

こんなに検索されているなら

確かに稼げそう!!

って思っちゃいますよね。

でも、実際に検索結果を見てみると

上位表示されているのって

『月100万円達成!』みたいな

すごい実績を持つ専門家のブログばっかり…

じゃあ、キーワードを変えて…

ブログ 収益化(月間検索数Z万件)と検索…

ROCO
ROCO

こんな凄い人たちに勝てる記事なんて
書けっこないし…

キーワード変えたとて

まさに今私が悩んでるし…

誰かの悩みを解決できるほどの

「経験」もないし…

「書けるネタ」を探しているはずなのに

調べれば調べるほど

「自分にはかけない」

とう現実に突きつけられる…。

結果、PCを閉じてしまう。

あなたもハマってませんか?

この「絶望のループ」に。

この記事を書いている私自身が、つい昨日まで

このループのど真ん中でもがき苦しんでました。

「経験ゼロ」の私たちが

「書くネタがない」地獄から抜けだして

読者に価値を届ける記事を書く。

そのために私が見つけた、たった2つの

「思考の転換」を今日は共有したいと思います。

なぜ「経験ゼロ」だとキーワードを調べても書けないのか

冒頭で書いた「絶望のループ」

なぜ、私たちは、あんなにも

「書くことができない」と

固まってしまうのでしょうか。

私が苦しんでいる最中に気がついた

『2つの勘違い』つまり、原因があると気がつきましょた。

原因「成功した専門家」になろうとしてない?

ラッコキーワードで

「ブログ 稼ぎ方」と調べた時

私たちの頭の中って

『100万円達成✨!!』

というトップブロガーの姿じゃありません?

無意識に

「私もあの人みたいに凄いノウハウを書かなきゃ!」

と思いつつも

「私なんか、何の実績もない」

「人様に教えるなんて烏滸がましい!」

と成功した専門家のふりをしようとして

自分でハードルを無駄に上げているんです。

今思えば、当たり前な話なんです。

経験ゼロの私たちが、経験豊富な「専門家」と

同じ土俵で戦えるわけがありません…。


少なくとも、私自身はそう勘違いしていたので

早く気がつけたらよかった…と思っています。

文章力がない以前に

自分のマインドが焦らせてたし

空回りさせていたんだなと。

【原因】検索数ばかりに囚われていたから

月間検索件数10,000件

という数字をみると魅力的に見えませんか?

でも時に「強力な呪い」でもあるんです。

『検索数が多い=稼げる』と信じて

その数字ばかりを追いかけてしまいますよね。

故に期待してしまうこともあります。

でも、検索件数が多いということは

それだけ多くの「専門家」たちが

そのキーワードを狙って強力な記事を書いているということになります。

初心者が狙うべきは「検索数」という「広さ」ではなく

「悩みの深さ」だったんです。

検索数という数字に囚われていたからこそ、私たちは「悩みの深いキーワード」を見逃し、「書けない」と悩んでいたんです。

【解決策】「経験ゼロ」だからこそ提供できる2つの価値

「専門家」のフリはしなくていい
「検索数」のしがらみから解放される

そう気がついた時、「経験ゼロ」に私たちだからこそ提供できる

全く別の「2つの価値」が見えてきました。

私たちが書くべきことはノウハウ記事ではありません。

「学習」と「調査」のプロセスそのもの!

その1:学習者として書く

これは

「私は専門家ではないけれど、あなた(読者)より、一歩先を学んでいます。」

というスタンスで書く方法です。

「成功したノウハウ」はありませんが

「今まさに学んでいるリアルタイムの気づき」なら誰よりも新鮮な言葉で書くことができます。

読者(初心者)が知りたいのは

専門家の語る「100の正解」よりも

同じ初心者が

「どこでつまづいて、どうやって理解したか」

という「生々しいプロセス」だったりします。

あなたの「?」が記事ネタになる

あなたが今日まで、ブログでたくさんの

「?」を感じできたと思います。

それが記事になります。

例えば…

『アフィリエイトの「もしも」と「A8.net」両方登録したけど、初心者はどちらから使うべき?』

というタイトルとしましょう。

これは、すでに稼いでいる専門家が「忘れてしまった」初心者ならではの疑問。

この「同じ目線の疑問」に答えることこそ

私たちが提供できる価値です。

調査員として書く(読者の「面倒」を代行する)

「私には経験がありません。
でも、あなた(読者)の代わりに、私が3時間かけて徹底的に調べました」

というスタンスです。

読者が「知りたいけど、調べるの面倒」と思うことって山ほどあります。

その「面倒」を私たちが代行し

「表」や「リスト」にまとめるだけで

それは「経験ゼロ」でも書ける

とっても価値の高い「お役立ち記事」になります。

「比較表」や「まとめリスト」は最強の武器

「経験」は不要です。

必要なのは「調べる手間」のみ。

例えば…

【徹底比較】主要ASP5社!「審査基準」「最低支払額」「振込手数料」を一覧表にまとめてみた!

というタイトル。

この記事を書くのに「収益化の実績」は

1円も必要なし。

ただ情報を調べて「表」にするだけ。

でも、読者にとっては

「この記事だけで全部わかる!」

という最高の価値がある記事になります。

まとめ

「経験ゼロ」の私たちがパソコンの前で

記事が書けなくなってしまうのは

無意識に「専門家」のフリをしようとしているから。

でも、その必要はもうありません。

私たち初心者の武器は

「キラキラの実績」ではなく

「読者のための行動」です。

私たちが提供できる価値は以下の2つ。

  • 学習者として、初心者ならではのつまづきや学びのプロセスを書く

  • 調査員として、読者の「面倒」な事を徹底的に調べ、「表」や「リスト」にまとめる

「検索数」に圧倒されるのはこれで終わり!

まずは、あなたの「経験ゼロ」の最強の武器に変える、最初の一歩です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました