【PR】※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

【PR】

希望と絶望|AIでブログ記事は書けない?プロンプトを学んだら量産できたって話

サムネイル AI活用術


AIを使えば、誰でも記事を量産できるぞ!!

もう、ブログはAIに任せる時代よ!


そんな言葉を信じて、私もAIに夢をみました…。

『言葉一つで、1から10までプロが書いたみたいに記事を書けるんだ』

『たくさん記事が書けたら、収益化も早いかも!』


でも、現実はそんなに甘いものではありませんでした…。

最初のうちは、AIが提案する文章に感動してました。

スピードも速いし、構成や文脈も整っていて、それこそ

『プロが書いたみたい!』でした。

ただ、書けば書くほど『なんか違う…』という違和感が増していったんです。

理想と現実のギャップが…エグい

AIが出してくれる文章はたしかに綺麗です。

自分なんかが書くよりよっぽど綺麗!!

でも、不意に“自分の言葉じゃない”ので

読んでいてもモヤモヤするんです。

ROCO
ROCO

『AIに手伝ってもらえば、楽になると思っていたのに、どうして上手くいかないんだ?』


そんな気持ちが積もっていき、ついには『AIを使う意味ってあるのか?』と投げやりな気持ちになってしまったんです。

何度も質問を変えて、情報を調べても納得がいく記事が書けない…

『ブログやめようかな…向いてないんだよね、きっと』

絶望の中で気がついたこと

それでも、地味に続けていたとき。

ある考え方を変えた瞬間、前に進めたんです。

その方法を繰り返していく中で

  • ❌『AIに任せる』ではなく
  • ⭕️『AIと一緒にブログを作っていく』

AIが「自分のかわり」ではなく「相棒」として扱うと

構成や文章が自然に作れるようになっていきました。

このときに使っていたのが、私が実際に使っているプロンプト。

その方法をもとに、今では1時間でブログを3記事書けるようになっています。

詳しい内容はnoteに書きました!

今回の体験を全てまとめたnoteを公開しています。

AIに夢を見過ぎいて絶望した私が、どう立ち直って、どんな使い方を見つけたのか…

さらにnote内には、実際に使っている
『真似するだけで90%完成!?AIお仕事お願いプロンプト』を有料Tipsとして紹介しています。

このプロンプトを使えば、AI初心者でもびっくりするくらいスムーズに記事が書けるようになります。

まずは無料部分だけでも読んでみてください👇

【📎AIに夢を見て絶望した一部始終(note)】

まとめ:AIと“ちょうどいい距離感”

AIに失望した経験は、決して無駄ではありません。

「上手く使えない」と悩んだ時間があったからこそ

今ではAIと自然に協力できるようになったと思ってます。

もし、あなたが同じように迷っているなら

noteに書いた方法を試してみて欲しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました