【2025年版】初心者におすすめの無料ブログサービス5選|お金をかけずに始めたい人必見!

サムネイル ブログの始め方

「副業でブログを始めたいけど、お金がかかるのは…」

そんな風に感じていませんか?

私もブログを始めたい初心者の頃は「なるべくお金をかけたくない…お試しがあったらいいのに」と思っていました…。

無料で使えるブログサイトってたくさんあるので正直、迷ってしまうんですよね。

  • どれを使ったらいいの?
  • 無料で稼ぐことはできるの?
  • 上手くいきそうならWordPressに移行できるのかな?

など、悩むポイントはいくつもありますよね。

この記事では、初心者でも安心して使える無料ブログサイトを比較しながら紹介していきます。

無料ブログのメリット・デメリット収益化を考えた時の選び方についても解説していきます。

ROCO
ROCO

わかりやすくまとめてみたので、参考になれば幸いです!!

【比較】おすすめの無料ブログサイト

サービス名特徴収益化スマホ対応こんな人に
おすすめ
はてなブログシンプルで使いやすくて初心者に人気。無料でも広告が少ない。△(アフィリエイト可・アドセンス不可)シンプルに書きたい人
アメブロ芸能人・有名人多数が利用。コミュニティが強く、アクセスを集めやすい。×(商用利用に制限がある)読者と交流を楽しみたい人
ライブドア
ブログ
完全無料。広告が少なくて安定感あり。△(アフィリエイト可・アドセンス不可)無料で長く続けたい人
noteシンプルでオシャレ、文章がメインで、記事の販売も可能◎(有料記事販売OK)日記・エッセイ・執筆活動に使いたい人
FC2ブログカスタマイズ自由度が高いが、上級者向け…。△(アフィリエイト可)デザインにこだわりたい人

はてなブログ(シンプルで初心者に優しい)

  • 無料プランで使いやすくて、記事投稿も簡単
  • アフィリエイト広告は良いが、Googleアドセンスはできない
  • ブログを「とりあえず書きたい!」人にはおすすめ

アメブロ(コミュニティでアクセスを増やしやすい)

  • 芸能人や有名人の利用がとても多く、コミュニティに活気がある
  • 商用利用に制限があり、収益化には向いていない
  • たくさんの人と交流がしたい・日記感覚でやりたい人向け

ライブドアブログ(完全無料&安定)

  • サーバー維持費がかからない
  • アフィリエイトは利用可能・アドセンスが不可
  • コストをかけずに長く続けたい人向け

note(文章メイン・オシャレなデザイン)

  • シンプルで誰にでもすぐに書き始められる
  • 有料記事として販売が可能。=収益化できる
  • 「文章メインで発信していきたい」「執筆活動がしたい」人には最適

FC2ブログ(カスタマイズ性重視)

  • 自由度が高くてHTMLやCSSの編集もできる
  • 少し知識が必要なので全くの初心者には難しい
  • デザインや機能を細かく決めたい人向け

無料ブログのメリット・デメリットは?

ブログを始めたいなっと思った時、まず気なるのは『無料と有料、どっちがいいの?』と思っている方も多いと思います。

できればお金をかけずに収益化できたら良いな…っと思っていた私も、始めた当初はそう思っていました。

この章では、無料ブログのメリットデメリットを知っておきましょう!

無料ブログのメリット

お金をかけづに始められる

サーバー代やドメイン代がかからないので、気軽に始めることができます。

「続けられるかわからないし、不安だからまずは試してみたい!」という方にはピッタリです。

設定が簡単で初心者でも安心

アカウントを作ればすぐに記事が書けるので、専門的な知識がなくても大丈夫!

WordPressのようにテーマやプラグインを選んだるすることは必要ありません。

サービスごとのコミュニティがある

アメブロやnoteのように、同じサービスを使っている人同士で読者がつきやすい仕組みがある場合もあります。

無料ブログのデメリット

広告表示がコントロールできない

運営会社が設置する広告が勝手に表示されるため、自分で自由に管理ができません。

ちなみに、Googleアドセンスを利用した場合は(有料ブログやGoogleアドセンス利用が可能な場合のみ)ブログ記事にあう広告を自動的に出るように設定できます。

収益化に制限がある

Googleアドセンスが使えない、アフィリエイトが禁止されている…などサービスごとに規約がありますので、本格的に収益化を目標とする場合には不向きです。

サービス終了や規約の変更があるかも!?

無料ブログは運営会社に依存しているため、もしサービスが終了することになると、ブログ自体が消えてしまう可能性があります。

規約変更された場合も、収益化が難しくなるケースもあるかもしれません。

サイトや機能の自由度が低い

カスタマイズ性は限られていて、WordPressのように自由にサイトを作り込むことができません。

運営会社が用意したデザイン・機能だけを使うことになります。

まとめ

無料ブログは手軽に始められるので、お金をなるべくかけたくない方には最適です。

ただ、収益化や自由度に限界があるのということ。

ブログを「趣味」や「日記」として活用するなら十分ですが

将来的に「少しでも収益化させたい」「自分の資産にしたい」と考えるなら

WordPressの方が安心なので視野に入れておいた方がいいです。

無料ブログからWordPressに移行する人も多い…!

最初は無料ブログを始めた人でも、書き続けているとWordPressに移行することがよくあるんだそう。

この章ではその理由を3つの視点でみていきましょう!

本格的に収益化したくなった

「少しでも収益が出るようになったらいいな」と思って始めたブログでも

書き進めるうちに「もっと稼げるようになりたい」「アクセスが多いからもしかして収益化できるかも!?」と考える人は多いもので。

そんな時、収益化の自由度が高いWordPressへ移行したくなるのです。

データが自分の資産になる安心感

無料ブログは運営会社に依存しているので、規約変更やサービスが終了で記事が消えてしまうリスクがあります。

ですが、WordPressでは自分でサーバーやドメインを契約するので、記事やデータはすべて自分の資産になります。

長期的に安心して続けていきたい人にとっては大きなメリットになりますよね!

デザインや機能の自由度が高い

無料ブログでは「テンプレートが限られている」「カスタマイズしたいけど制限がある」などの不満を感じやすいです。

WordPressならテーマやプラグインを使って自由にデザインや機能を追加できるので、理想のブログを作ることができます。

こうした理由から

最初は無料ブログで試す→書く習慣がついたらWordPressへ移行する

という流れが初心者にとって一番失敗しにくいステップになると言えます。

まとめ

初めてブログを始めるときは「どのサービスを選べばいいのか」で迷ってしまいますよね。

無料ブログはお金をかけずに気軽に始められるため、文章を書くことや更新に慣れるには最適な選択肢です。

ただし、

  • 広告が自由に貼れない
  • 規約変更やサービス終了のリスクがある
  • デザインや機能に制限がある
    といったデメリットも存在します。

そのため、「まずは無料でお試し → 続けられると感じたらWordPressへ移行」 という流れが、初心者にとってもっとも安心で失敗しにくい方法です。

大事なのは、完璧なサービスを選ぶことよりも まず一歩を踏み出して記事を書き始めること。

最初の一記事を書けば、そこから改善点や自分のスタイルが自然と見えてきます。

「続けられるか不安…」という気持ちがあっても大丈夫。

無料ブログならノーリスクで始められるので、迷っている方はぜひ今日から一記事書いてみてください✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました