「ブログを書かなきゃいけなにんだけど、なんかやる気が起きないな…」
「ブログ頑張るぞ!!」と決めたはずなのに日にちだけが経っている…
アクセスは伸びないし、記事のネタが浮かばなかっりすると
どうしてもやる気って出てきませんよね。
私もパソコンの前に座るだけで、スマホを見て時間だけが過ぎていく…そんな日がありました。
モチベーションが下がるのは、この記事を読んでくれているあなただけではなく
ほとんどの方が通る道のようです。
今回はそんな時に試してほしい『モチベーションをあげる具体的な方法』をご紹介します。
モチベが下がる理由
アクセス・収益が思っていた以上に伸びない
「結構頑張って記事を書いているのに、誰も読んでくれない」
どうしても数字ばかりを気にしていると、やる気が一気になくなってしまうんですよね。
伸びた時の驚きを期待しているというか、喜びを実感したいというか。
記事ネタが浮かばない
「えーっと…今回はなにを書けばいいのかな?」と迷っているうちに時間だけが過ぎていくなんて事ありませんか!?
最初は考えていても、脱線していたり気が逸れてしまって書く気持ちすらなくなってしまうことも。
毎日更新が苦痛に感じる
最初はとにかく更新しないと!と義務感で動くと、楽しく感じれなくなって、挫折の原因になってしまいます。
特に、ネタが浮かばない状況からのスタートはより難しく感じますよね。
モチベをあげる7つの方法
達成しやすい目標を立てて達成感を味わう
- 「今日は1000字だけ書く」
- 見出しだけ作る
- 過去のブログを読み返してみる
など、小さなゴールを作ることで気持ちが軽くなりますよ。
アクセス以外の成長を見つける
- 記事数が増えてきた!
- 書くのが遅かったけど、早くなった
- WordPressの設定も自分1人でできた!
など、ここまでくるのにもたくさんの経験をしたと思います。
それだけでも素晴らしいことです。
達成できたことに目を向けると、やる気が戻って来ますよ!
仲間やSNSで励まし合う
同じように頑張っているブロガーさんと繋がることで
「自分だけじゃない」「同じ悩みを抱えているんだ」と思えることで
安心できますよ!
好きなことを書いて楽しむ
収益記事ばかりだと疲れてしまうので、時には「自分が好きなテーマ」で書いて気分転換をしましょう!
記事を書いたら自分にご褒美を用意する
- 記事を書いたらコンビニスイーツを食べる
- お気に入りの場所にいく
など小さなご褒美が継続する原動力になります。
成功しているブロガーの体験談をみる
人気ブロガーさんも始めた当初は同じ悩みを抱えてました。
その経験や体験談をみることで未来の自分をイメージするヒントになります。
未来をイメージする
「半年後には月5万円」「本業だけに頼らない働き方を確立させた生活」など
ブログを始めようと思ったきっかけを思い出してみてください。
今やらないと、その夢はすぐに消えてなくなってしまいます。
やる気を維持するためのテクニック
書く時間を習慣化する
- 朝早く起きて書く
- 寝る前に30分だけ
など自分の一番冴えている時間帯を見つけては習慣化させてしまうととても楽ですよ。
そして、その時間以外はやらないと決めることでメリハリがつくのでおすすめです。
ネタ帳を作っておく
思いついたアイディアをスマホなどにメモをしておくと、ネタに困っても
アイディアをキーワードに案外広がっていくことがあります。
私は、スマホだけでなくノートを持ち歩いて書き出すようにしていますが
頭に浮かんだキーワードを書くと、次から次へと書けるようになりますよ。
気持ちの整理にもなるのでおすすめです。
続けやすいペースを決める
けして義務感からブログを書かないこと。
「毎日更新!頑張るぞ…!!」と無理に気合を入れるくらいなら
「週2回更新」の方が長続きさせやすいし、ブログの質も上がります。
自分が辛くないペースで続けることが大事です!
まとめ|工夫次第でモチベは上げられる!
ブログをやっていてモチベーションが下がるのは自然なことです。
そんな日もありますし、ブログを長くやっていくならばよくある事です。
小さな工夫や習慣を取り入れることで「また書いてみよう」という気持ちは戻ってきます。
あなたのブログを楽しみにしてくてる人は必ずいます。
そのことに気がつくのに時間が必要ということです。
焦らずに少しずつでも続けていきましょう✨
【関連記事】ブログ初心者におすすめの本
コメント