【初心者さん向け】5分で即解決!パーマリンク必要性と設定の仕方

サムネイル ブログの始め方

ただでさえ、難しいことでいっぱいなのに、『パーマリンク』ってなんだろう…?

また複雑で難しい設定なのかな?っと不安に思って今せか?

実はものの数分で解決できてしまうんです。

この記事では、パーマリンクにどんな機能で、どんなメリットがあるのかと言うことも詳しく説明していきます!

パーマリンクとは?

パーマリンク(permalink)はブログの記事ごとに設定される固定のURL(住所)のことです。

例えば…

  • NG:https://sample.com/p=123
  • OK:https://sample.com/wordpres-start/

後者の方が『ワードプレスの始め方の記事なのかのな?』とすぐに分かりますよね。

パーマリンクの役割

ブログ全体は『町』、記事は『家』と考えて見てください。

パーマリンクはその家の住所にあたります。

分かりやすい住所なら、初めてくる人にも迷わず行く事ができるますよね。

でも、住所が『△◯✖️番地不明』だと、誰も辿り着くことができません。

URLも同じで、読者が迷わないように分かりやすい住所(URL)をつけてあげるのがパーマリンクなんです。

最初に設定する必要があるの?

パーマリンクは一度決めたら変えない方がいいです。

後から変えると少し厄介なことになってします。例えば…

  • 以前のURLを知っていた読者がアクセスできなくなる(リンク切れ)
  • SNSやブックマークに貼ったURLが無効になる

といったトラブルが起こりかねないのです。

だからこそ、ブログを始めた最初の段階で正しく設定しておく必要があります。

WordPressでパーマリンク設定方法

  1. WordPressの管理画面の「設定」をクリック
  2. 「パーマリンク設定」を選択
  3. 「投稿名」にチェックを入れて保存
パーマリンク設定

さらに、記事を公開するときに、URLの最後の部分(スラッグ)を英単語に直してあげるのがおすすめです。

NG:https://yourblog.com/パーマリンクとは/
OK:https://yourblog.com/permalink/

英単語に直してあげることによって文字化けを防げたり、読者にとって分かりいやすくなるからです。

故に、SEO対策にも有利になるので少し手間ではありますが、公開する前に

英単語に直すようにしましょう!

知らないとやりがちな失敗と注意点

  • 日本語のスラッグをそのまま使う

    URLが長くなり、文字化けすることもある。
    過去に、文字化けをして一生懸命書いた記事が文字化けしてめんどくさいことになった経験があるので…皆さんも気をつけて…!!
  • 日付入りのURLにする

    古い記事に見えてしまう可能性あり!
    『2年前書かれた記事か…』っと最新の情報を知りたい読者はアクセスしてくれないです。
  • 公開後にURLを頻繁に変更する

    リンク切れの原因になります。

まとめ

パーマリンクはブログ記事の「住所」や「名前」に当たります。

難しいと思っていたことが、意外と簡単に設定できると思いませんか?

読者にも検索エンジンにも分かりやすい設定にしておくことで、見つけやすくなりアクセスにつながります。

最初に設定しておくことで、事前にトラブルを防ぐことができますし

管理もしやすくなります。

早速、設定をしてブログをいい状態にしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました